2012年5月29日火曜日

大学へ入って二ヶ月に(after two months)

遠回りしながらも二ヶ月の大学生活が経過しました.日本の大学はこういうものなのか,楽しさを優先するようで学業を越えて交友を重視しているようですね.私自身は年齢的にも生活習慣的にも,講義外でのお付き合いというのは難しいのですが.

感じていること&思ったこと

  • 1回生の段階で具体的な目標がある人は少ないのかな?
  • 講義時間が少なくてもスケージュールを立てないと忙殺される
  • 大学へ通う服装の選択がそろそろ大変になってきた
  • 大学のネットワークインフラが予想以上に悪い
  • 共感を引き出すのが人付き合いのコツ
  • 人それぞれに前提知識は大きく異なる

小さな目標をたくさん立てる

  • 朝型生活にする
  • 課題を当日にこなす
  • 好きな本を1時間は毎日読む
  • プログラミング書籍を少しづつでも読む&写経する
  • 何本かのボトム+シャツ+ジャケットで服装スタイルを固める
  • 体幹を鍛える(Tarzanに触発された)
  • ブログを2日に一回は書く
  • 毎日1本はTED動画を見る
  • ToDoリストをつける
  • なんでもメモする
  • MLに登録してみる

それらに関連してメモ

TEDを使ってリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4つの能力を全て高める英語学習方法~お勧めの教材(TED動画)リスト付き~  - Togetter
(1)100回以上繰り返し聞ける動画を探しましょう
(2)英文原稿を読み込む(精読する)。日本語に翻訳された原稿がある場合は先にそちらの原稿を読み込む。
(3)TEDの音声ファイルを聴きこみ、そして音読しましょう

技術系メーリングリスト上で使える英語の習得法 - 科学と非科学の迷宮
技術系メーリングリストの場合、質問に答えている人を押さえておけば大体間違いないでしょう。質問に答えている人は大抵の場合そのコミュニティに比較的長くいて、技術力もあり、回答できるほど英語に自信のある人です。その人の使う英語はほぼ間違いなく他の人にも伝わると思っていいでしょう。

小飼弾×増井雄一郎が大激論! 開発者「大増殖時代」の到来で、プログラマーの存在意義はどう変わる?(1/3)|エンジニアtype
人のソースコードを読んだり、本を読んだりしながら学んできました。本に関しては、とにかく「基礎の本」を読みますね、構造から知る意味でも。C言語をやっていた時はドラゴンブック(※編集部注:『コンパイラ―原理・技法・ツール』のこと)を読んで、そこからさかのぼって基礎的な技術を学んでいました。

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
デビッド・アレン,田口 元

二見書房
売り上げランキング : 1255

Amazonで詳しく見る

0 件のコメント:

コメントを投稿